日常の疑問をわかりやすく読めるブログ

日々の疑問をちょこっと解説

フォローする

  • ホーム
  • サイトマップ
  • プロフィール
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

ホワイトチョコ湯煎で溶けない!とろとろにならない原因や対策は?

2020/2/27 暮らしと生活

ホワイトチョコが溶けにくいのは、たまたま失敗しただけなのか、何か原因があるのか。ホワイトチョコに苦戦している人、手作りチョコのポイントを押さえておきたい人は、どうぞご覧ください。

記事を読む

インスタントコーヒーに添加物は入っている?酸化する?健康への影響

2020/2/21 暮らしと生活

「コーヒーは体に悪い」というイメージが定着していました。 でも近ごろは「コーヒーは体に良い」という研究発表みたいなものもあります。 気に...

記事を読む

おからハンバーグのパサパサ復活できる?しっとりおいしく作るコツ!

2020/2/10 暮らしと生活

カロリーオフな「おからハンバーグ」を作ってみたら、パサパサしたできあがりになってしまった場合、何とか復活させたいものです。 今回は、「おか...

記事を読む

固いハンバーグをリメイクする方法は?手作りで失敗しない6つのコツ!

2020/2/7 暮らしと生活

張り切って手作りしても、ジューシーなハンバーグにならなくてガッカリするばかり。 中まで火が通っているかが心配でついつい焼きすぎてしまうと、...

記事を読む

甜茶と甘茶の味の違いは?花粉症への効果と副作用が見られた話について

2020/1/30 暮らしと生活

砂糖は入っていないのに、砂糖が入っているかのような甘みのあるお茶。 甜茶と甘茶。 この2つの不思議なお茶を今回は話題に取り上げます。 ...

記事を読む

桜餅の葉っぱの名前はある?包む理由や食べても大丈夫なのかを紹介!

2020/1/28 暮らしと生活

桜餅は、その名前から「ひな祭り」や「お花見」の時期に、イチオシで販売されることがあります。 よく話題になるのは、「葉っぱ」。 「葉っぱの...

記事を読む

発酵トマトチーズ鍋が活性酸素の働きを抑えてくれる?血糖値はどう?

2020/1/22 暮らしと生活

健康に良い!腸活に良い!菌活!免疫力アップ!としながら、発酵食品を推す人が増えています。 発酵食品をベースにした椀物としては、昔からの食文...

記事を読む

餅のカビの削り方は?取り除く場合の注意点や3つの最適な保管方法!

2020/1/2 暮らしと生活

イベントの餅まき、子供の餅ふみ等々餅をいただくイベントってたびたびありますよね^^ お正月には鏡餅など。 そしていつも思うのが、餅って結...

記事を読む

冬の部屋干しにエアコンを使うメリットは?6つコツや臭いを防ぐ方法!

2019/12/31 暮らしと生活

冬になると日照時間が短く、気温も低くなるので、青空が広がっていても、冬の洗濯物はなかなか乾きませんね。 曇りの日や雨の日、雪の日はさらに乾...

記事を読む

エアコンの送風運転は冬も必要なの?機能や納得の効果も!

2019/12/25 暮らしと生活

エアコンの送風は冬も必要なの? ただ風を送り出すだけなら、寒い冬には必要がない気がしますよね。 実は、送風機能には意味があるのです。 ...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • 子育てと学校
  • 季節の楽しみ
  • 旅行とおでかけ
  • 暮らしと生活
  • 未分類
  • 梅雨対策(湿気、カビ、洗濯物)
  • 燻製
  • 趣味と教養

人気ブログランキング PVアクセスランキング にほんブログ村
  • 運営者情報
  • お問い合わせ
© 2017 日常の疑問をわかりやすく読めるブログ.