今回のテーマは、自由研究5年生にできる家庭科です。
このページでは、裁縫手芸で「お手玉作り」「ポーチ作り」、調味料作りで「トマトケチャップ作り」についてお伝えします。
5年生の皆さん、サポートするお母さんの参考になればうれしいです。
自由研究5年生にできる家庭科テーマ!裁縫と手芸
自由研究5年生にできる家庭科テーマ。
裁縫と手芸では、「お手玉の作り方」「ポーチの作り方」を紹介します。
◎ 自由研究5年生にできる家庭科テーマ!裁縫と手芸「お手玉を作ろう」
お手玉の材料としては、生地と詰めるものがあればOKです。
生地は、薄手の綿素材、ブロード、シーチング、ローン、リップル、リネン、ちりめん、日本手ぬぐいや浴衣の余りなど。
お手玉1個分のサイズは、13cm × 16cmになります。
中に詰める「あずき」は、お手玉1個分で30g~40gくらいです。
ビーズやBB弾でも代用は可能です。
それでは、お手玉を作ってみましょう。
お手玉の作り方
手順(1)
16cmの辺を(生地の表側を内側にして)半分に折ります。
手順(2)
二枚合わせた13cmの辺を、縫い代8mmで縫います。
これで、生地は筒状になります。
手順(3)
筒状になった生地の片ほうを縫い代1cmのところをで縫います。
手順(4)
そのまま絞るようにして、その糸で巻いて、最後は生地の中に針を通して玉止めします。
その状態で裏返しにすれば、しぼった部分は袋の中に収まる形になります。
手順(5)
「あずき」を袋の中に詰めて、袋の口のあいたほうを縫い代1cmで縫います。
手順(6)
一周縫い終わったら、縫ったところを内側へ折ります。
糸を引いて絞ります。
手順(7)
バツの形に縫いとじをして、玉止めで完成。
◎ 自由研究5年生でできる家庭科テーマ!裁縫と手芸「ポーチを作ろう」
ポーチを作る材料は、柄生地(32cm × 23cmを2種類)、透明ビニール生地(32cm × 23cm)、ファスナー(20cm)です。
ポーチの作り方
手順(1)
3枚の生地を重ねます。
表にしたい生地の上にビニール生地を重ねてください。
手順(2)
32cmの辺の真ん中を直線縫い。
周りの三辺は、かがり縫い。
手順(3)
ファスナーをつけます。
クリップなどを使って仮止めして、端から5mmのところを直線縫いしてください。
ファスナーの片側が縫い付けられたら、反対側も縫いましょう。
手順(4)
袋(ポーチ)のあいている部分(両端)を縫います。
縫い代1cmのところで直線縫いしてください。
ファスナーのところから裏返せば、ポーチの完成。
自由研究5年生でできる家庭科テーマ!調味料作り
自由研究5年生でできる家庭科テーマ。
調味料作りでは、「トマトケチャップ作り方」を紹介します。
「トマトケチャップ作り方」
手順(1)
トマト(中3個)は皮を剥いて種(半分強)を除いてから、ザク切りにします。
タマネギ(1/2個)は細かいみじん切り。
手順(2)
フライパンにオリーブオイルとタマネギを入れます。
中火でタマネギが透き通るまで炒めてください。
手順(3)
トマトを加えたら、トマトが煮崩れるまで炒めます。
手順(4)
蜂蜜(大さじ2)、酢(小さじ2)、塩(小さじ1)コショー(少量)を加えて、トロミがつくまで弱火で煮込めばできあがり。
酸味(すっぱい味)のあるトマトケチャップにしたい場合は酢を多めに、甘いトマトケチャップにしたい場合は蜂蜜を多めに混ぜてくださいね。
<レポートのまとめ方>
写真とメモの準備。
カメラ(スマートフォン)で、材料を入れるところ、混ぜているところ、色や見た目が変化したところなどの写真をとっておきましょう。
材料の分量、色、ニオイなどや見た目の変化について、気づいたことはメモをしておくと、レポートはまとめやすくなりますよ。
まとめ
5年生の皆さん、チャレンジできそうなものはあったでしょうか。
お母さんにサポートしてもらいながら、がんばって自由研究家庭科テーマに取り組んでみてください。
コメント