密閉したままだった衣装ケースには、臭いがこもっていることがあります。
衣替えや梅雨の時期は、衣装ケースの臭いが気になる季節。
今回の話題は、衣装ケースの臭いの取り方です。
予防として、つかないようにするにはどうしたらいい?ダニ対策も知りたい!という方はぜひ参考にしてみてくださいね!


衣装ケースの臭いの取り方
衣装ケースの臭いは、ケースの中に発生したカビや雑菌が原因になっています。
ですから、衣装ケースの臭いの取り方としては「除菌」がおすすめ。
市販のアルコール除菌スプレーを使いましょう。
参考までに、おすすめ品をリストしておきます。
(ジョンソン)スクラビングバブル 除菌剤 アルコール除菌
(フマキラー)キッチン用アルコール除菌スプレー
(ドーバー酒造)パストリーゼ77 スプレーヘッド付
(インターコスメ)ノロキラーS (瞬間消臭・強力除菌)
「キッチンハイター」や「キッチンブリーチ」を使う場合は、商品説明にしたがって薄めて使ってください。(色落ちに注意)
以上のようなアルコール除菌スプレーまたは希釈した漂白剤を使って、衣装ケースを拭き上げたあと、通気性のある場所で乾燥させてください。
衣類にも臭いがついている場合は?
衣装ケースの中で衣類についてしまった臭いを取るには、布用消臭除菌スプレーと風通しの良いところで陰干し。
おすすめの布用消臭除菌スプレー
(ライオン)トップハイジア消臭スプレー
(P&G)香料無添加ファブリーズ
(エーツーケア)除菌消臭スプレー
(白元アース)ノンスメル清水香
(花王)リセッシュ 除菌EXプラス
衣装ケースの中で臭いがついてしまった衣類の量が多い場合は、コインランドリーでケアしてください。
コインランドリーで洗濯をしたあと、コインランドリーの乾燥機を使って衣類を乾かせば「臭い」は取れます。
ご家庭に衣類乾燥機がある場合は、ホームケアで十分です。
予防・臭いがつかないようにするには?
衣装ケースの除菌と衣類の消臭ケアをしたあとは、臭いがつかないように予防もしましょう。
衣装ケースと衣類に臭いがつかないようにするには、衣装ケースに使える消臭シートを使ってください。
衣装ケースに使える消臭シートのおすすめ品
(エステー)備長炭ドライペット 除湿剤 引き出し・衣装ケース用
(ノボピン)ノボピン消臭除湿シート
(ピレパラアース)消臭ピレパラアース 引き出し・衣装ケース用
(ムシューダ)かおりムシューダ 引き出し・衣装ケース用
ドラッグストアやホームセンターで見つけてくださいね。
衣装ケースのダニ対策もしっかりと!
衣替えで衣類を衣装ケースに収納しておく場合も、普段使っている衣装ケースでも、衣類にダニが繁殖してしまう心配があります。
ダニ捕りシートを使ってダニを捕獲しましょう!
ダニ捕りシートは、ダニを捕獲して死滅させられるタイプの商品がおすすめ。
◎(日革研究所)ダニ捕りロボ
ダニ捕りロボは、誘引剤でダニをマットにもぐらせて、ダニ(身体)の水分を吸収して死滅させる仕組みになっています。
ダニを退治したあとは、そのままゴミ箱に捨てるだけ。
◎(トプラン)ダニ捕りシートDX
「トプラン」のダニ捕りシートDXは、ダニを吸着するタイプのシートです。
ダニ捕りシートDXも、そのままゴミとして捨てることができます。
|
まとめ
衣装ケースの臭いは、ケースの中に発生したカビや雑菌が原因になっています。
衣装ケースの臭いの取り方としては、「除菌」することがおすすめ。
市販のアルコール除菌スプレーなら、そのまま衣装ケースに吹きかけて乾拭きすることができます。
「キッチンハイター」や「キッチンブリーチ」など漂白剤を使う場合は、商品説明にしたがって薄めて使ってください。
衣類のケアや予防、ダニ対策もしっかりと行いましょう。