今回は、布団のダニ対策についてお伝えします。
布団も干しているのになぜダニがいなくならないのだろう?と困っている方も多いのではないのでしょうか?
そんな私もその一人でした”(-“”-)”
今回は、布団のなかなかいなくならないダニの対策が超簡単にできちゃう方法をお伝えします^^
どうぞご覧ください。

布団のダニがいなくならない!4つの自宅で簡単に出来る方法や対策
ダニが繁殖する条件は、次のように言われています。
気温:20~30度(特に25~28度)
湿度:60~80%(特に70~80%)
エサがある:ホコリや食べカス、人間のフケ、カビなど。
環境:身を潜められる場所がある。
以上の条件をもとにして、一般的にダニ対策は考えられます。
ちなみに、ダニを死滅させることができる温度は、50℃以上では20~30分。
温度が高ければその分短時間で死滅させることができます。
— 布団のダニ対策のいろいろ
◎ 天日干しの限界
昔からの慣習の1つとして、天日干しがあります。
温度と湿度を考えてのダニ対策として、死滅させようというものです。
しかし!
その効果について近年は、不十分だと言われるようになりました。
天日干しの効果は「布団の表面だけ」。
ダニは布団の内側(奥)に逃げ込むのだそうです。
◎ 掃除機をかける前にやること
ダニ対策用の機能がついている掃除機でも、そのままで布団のダニを吸い取るのはむずかしいようです。
生きているダニは布団の奥に入り込み、繊維にしがみついているからとのこと。
というわけで、掃除機をかける前に、ダニ死滅させておくことが必要なのです。
ダニ退治モードが備わっている布団乾燥機でダニを退治してから、掃除機をかける
この手順で効果が出ます。
コインランドリーの乾燥機を利用してから、掃除機をかける方法もあります。
面倒なら、布団クリーニングに出してしまってください。
アイロンを使う場合
最初に掃除機がけをして、すでに死んでいるダニやフンを吸い取ります。
そのあと布団を1時間ほど暗い部屋に置いて、ダニを表面に出てくるようにします。
それからアイロンをかけて死滅させます。
最後にもう1度、掃除機をかけます。
スチームを利用する場合
スチームは100度近い温度になるので、スチームを吹きかけるとダニ退治の効果はアップします。
スチームを使ったあとは、天日干しをして布団を乾燥させましょう。
そして対策の4つ目は次で紹介します^^
おすすめのダニ捕りロボ!その効果は?
自宅でのダニ退治…。
簡単に退治はできても何枚も布団がある場合、結構な重労働になってしまいますよね(;’∀’)
しかも、そこまでがんばって処理したのにまたかまれたとなると、同じ工程をもう一度やるのかと考えると少しげんなりしてしまいますよね。
そんな時に、超簡単な優れものを見つけてしまいました^^
しかも効果抜群!
私が布団のダニ対策でおすすめしたいのは、「ダニ捕りロボ」。
機械のような名前ですが、決して大掛かりなものではありません。
布団に忍ばせる誘引マット式のダニ捕獲商品です。
ダニ捕りロボが気になった方はこちらをチェック!
ダニ退治をするために配合されているのは、化学殺虫剤のような成分ではなく、天然素材の誘引剤です。
「ダニ捕りロボ」のマットの中に入ったダニは、吸湿性セラミックのよって乾燥させられて、確実に退治されます。
公式動画があるので、「ダニ捕りロボ」の様子をご覧ください。
気持ち悪くなりそうな人は、見ないほうがいいいですよ。
ダニたちは、大変なことになっています。
おびき寄せる
▼
乾燥させる
▼
ダニを捕獲したあとは、マットごと捨てればOK。
次に使うときは、新しいマットをセットします。
マットの交換も、布団への設置も簡単なので、「ダニ捕りロボ」なら、ダニ退治の作業に苦労することはありません。
わずらわしい思いをせずに、ダニ対策を始めることができます。
口コミ評価もご覧くださいね!
おすすめのダニ捕りロボ!口コミはどう?
「ダニ捕りロボ」の口コミ(1)
ベッドとソファに使ってみたところ、「ダニ捕りロボ」の効果がありました。
ベッドはマットレスの買い替え、ソファは廃棄、そこまで考えていたので大助かりです。
今度は、定期購入の申し込みをしようと思っています。
「ダニ捕りロボ」の口コミ(2)
毎日のように、2か所以上ダニに噛まれていました。
ダニ捕りロボを設置した翌日からは、噛まれる数が少なくなりました。
3週間後には、まったく噛まれなくなりました。
価格は高いですが、効果は実感があります。
「ダニ捕りロボ」の口コミ(3)
「ダニ捕りロボ」の口コミ(4)
アレルギーのある子供たちのために、ダニ捕りロボを使いました。
夜中に咳き込んで寝不足になっていた二人、お兄ちゃんも妹もぐっすり眠れるようになりました。
以上のように、ダニ被害を受けていた人は「ダニ捕りロボ」効果を実感していらっしゃるようです。
逆に、ダニ被害を受けていた感覚のない人は、「ダニ捕りロボ」の効果はよくわからないといった感じです。
まとめ
ダニ退治に効果のあるやり方は、ダニ退治モードが備わっている布団乾燥機でダニを退治してから、掃除機をかける。
コインランドリーの乾燥機を利用してから、掃除機をかける。
という方法が一番いいんじゃないかなと思います^^
簡単にダニ対策をしたい人には、「ダニ捕りロボ」がおすすめです。
検討してみてくださいね。
今なら自宅で簡単にダニ退治ができるダニ捕りロボをお得にゲットできる!
コメント