このページに表示されている外部サイトへのリンクには広告が含まれています。

こたつ布団がぺったんこ!自宅で洗えない場合の対処方法とは?

こたつ布団がぺったんこ 暮らしと生活

そろそろ寒くなってきたから、こたつを出そうと思ったら・・・

こたつ布団がぺっちゃんこ!!

そんな経験ありませんか?

今回は、ぺちゃんこになった「こたつ布団」について、その解決方法をご紹介します!


本当に怖い布団のダニ対策

こたつ布団がぺちゃんこになる原因

買った時はふかふかだったこたつ布団がぺちゃんこになったのはどうしてでしょうか!?

ぺったんこになる原因は2つあります。

圧縮の原因

ぺったんこになるのは、こたつ布団に限った事ではありません。

普通の羽毛布団でも、重ねてしまっておくと圧縮され、中の空気が押し出されます。

1年ぶりにこたつ布団を出しても、すぐには元に戻らないため、ぺったんこの状態になってしまうのです。

湿気のせい

シーズンの間、出しっぱなしにしているこたつ布団は大量の水分を吸収します。

その結果、繊維が重くなり、重力によって沈んでしまいぺちゃんこになります。

出しっぱなしにせず、天気の良い日を狙って外に干したり、乾燥させると良いですね。

クリーニングがベスト

自宅で洗おうと思っても、こたつ布団は大きすぎて洗濯機に入りません。

また、こたつ布団の多くは洗濯できないものが多いです。

自宅で洗えないこたつ布団は、迷わずクリーニングに出すのがベストだと思います。

プロに頼むと、びっくりするほどフカフカのこたつ布団になって戻ってきますよ!

クリーニングに出す前の注意点

注意しなければいけないのは、出そうと思っているクリーニング店が、こたつ布団に対応してくれるかどうかです。

お店によっては、こたつ布団の素材や仕様によって受け付けてもらえない場合があります。

持っているこたつ布団の素材と、洗濯マークをチェックしてクリーニング店に確認しましょう。

大きな布団を持ち込んで、「受け付けられません」なんて言われたらショックですよね!

持込か宅配か検討する事

今では、ネットで宅配クリーニングを申し込める業者がたくさんあります。

対面ではないので、ちょっと不安な面もありますので、事前に確認して検討する事が大事だと思います。

メリットデメリットを表にする

持ち込みの場合

○メリット

  • 対面で安心
  • 宅配と比べると安い

○デメリット

  • 持ち込むのが面倒

宅配の場合

○メリット

  • 宅配キットなど、手間なく便利
  • 非対面で少し不安

○デメリット

  • 送料がかかるので割高

おすすめ宅配クリーニング

ネットで宅配クリーニングが手間なく便利だと思います。

こちらの布団クリーニングでは、こたつ布団だけでなく羽毛布団なども含めて、合計2枚お願いできます。

1枚1枚、こだわりを持って丁寧にクリーニングしてくれるのでおすすめです。

年1回、寒くなる前に注文しましょう。

自宅で試す方法

クリーニングに出す前に自分で干してみても良いと思います。

天気が良い日は外に干せますね。

また、除湿器や布団乾燥機がある場合は、室内でもこたつ布団を干す事ができます。

外に干す場合

晴れた日で外に干す場合は、素材によって干す時間が変わる事に注意します。

また、湿度がなるべく低い日を選び、遅くとも、正午位までは取り込むようにしましょう。

綿やポリエステル

湿気を溜めやすい素材なので、しっかり日光に当てて干します。

基本的に丈夫な素材ですが、干す時間は2~3時間程度にしましょう。

長時間、日光に当てると、素材が劣化する原因となります。

羽毛・シルク

羽毛やシルクは、デリケートな素材ですので、長時間、日光に当てないようにします。

風通しのよい日陰で、1~2時間程度干します。

羊毛

こたつ布団ではあまりない素材だと思いますが、羊毛はデリケートな素材です。

直射日光には当てず、風通しのよい日陰で2時間程度干します。

室内の場合

除湿器や布団乾燥機が自宅にある場合は、室内に干す事ができます。

あまり天気が良くない日でも、こたつ布団が干せるので持っていても良いかもしれませんね。

除湿器を使う場合

除湿器を使う場合、布団スタンドなどにこたつ布団を広げてかけます。

そして、すぐそばに除湿器をおけば、湿気を吸い取ってくれます。

最近では乾燥機能が付いた除湿器もありますので、これから購入する場合は参考にして下さい。

布団乾燥機を使う場合

布団乾燥機はセットするのが少し面倒ですが、高温で乾燥させるため、その効果は抜群です。

また、高温に弱いダニを退治してくれる役目があるのも嬉しいですね。

乾燥させた後、掃除機などで吸い取ると、清潔でフカフカのこたつ布団になります。

コインランドリーで試す方法

コインランドリーであれば、大きな乾燥機があります。

こたつ布団の素材にもよりますが、概ね問題なく洗濯も乾燥も可能です。

コインランドリーに持ち込む手間と費用も考えて持っていきましょう。

おすすめのお手入れサイクル

最後に、私がおすすめするこたつ布団のお手入れサイクルをご紹介します。

この方法ならいつもフカフカのこたつ布団で暖かい冬が過ごせます^^

こたつ布団のお手入れ方法おすすめ
時期 お手入れ方法
3月頃
  • 天気の良い日を見て外に干す
  • 布団乾燥機にかけた後、掃除機でダニを吸い取る
  • 真空パックにして押し入れへ
10月頃
  • 真空パックから布団を出す
  • ネット宅配のクリーニングに出す
11月~3月
  • 天気の良い日は外干し
  • 月1回程度、布団乾燥機でダニ掃除
  • 2ヶ月に1回程度、コインランドリーで洗濯と乾燥

布団のダニ対策もしっかりと!

布団や枕、衣類には、いつの間にか「ダニ」が繁殖している場合があります。

ダニに噛まれて赤く腫れたり、ちょっとチクチク痒いな?

と思ったら、ダニが繁殖している可能性がありますので、ダニ退治しましょう。


本当に怖い布団のダニ対策

まとめ

いかがだったでしょうか。

今回は、1年ぶりに出したこたつ布団がぺちゃんこになった場合について。

自宅で洗えないこたつ布団を、元のフカフカの布団に戻すにはどうすればよいかご紹介しました。

  • こたつ布団がぺちゃんこになる原因は圧迫と湿気
  • プロのクリーニング店に依頼するのがベスト
  • 自宅で干すなら外干しと室内干しで注意
  • コインランドリーでは洗濯と乾燥が可能

この記事を参考にして頂き、フカフカで暖かいこたつ布団で過ごしましょう^^

本当に怖い布団のダニ対策

コメント

タイトルとURLをコピーしました