今回は、便秘で水分をとってるのに治らないケースのお話です。
水分をたくさんとってるのに、食物繊維をたくさんとってるのに、
便秘が解消されないのは何か原因があるのかを探っていきます。
このページでは、「便秘で水分をとってるのに治らないケース」
と「便秘に効果のあるツボ押し」についてお伝えします。
便秘で水分をとってるのに治らないケース
便秘解消のために水分をとるのは、最善策とは限らないようです。
食物繊維のとり方にも注意が必要だというお話もあります。
例えば、ストレスによって腸の動きが悪くなっていると、便が腸の
中で停滞して水分がどんどん吸収されてしまうのだそうです。
だからと言って、水分を多くとれば便秘が解消されるわけでは
ないそうです。
あらためて、便秘の原因や便秘のタイプによって対処も変わる
のかを紹介します。
— 自律神経が乱れて大腸が過敏になっている
腹痛に悩まされる便秘で、コロコロした便の場合は、ストレスが
原因になっていることが多く、自律神経が乱れて大腸が過敏に
なっている心配があります。
これは、「けいれん性便秘」であると考えられます。
「けいれん性便秘」の対処としては、不溶性の食物繊維ではなく
水溶性食物繊維をとることが効果的です。
根菜、緑黄色野菜、きのこ、豆類などの不溶性の食物繊維は、
症状を悪化させる恐れもあると言われています。
「けいれん性便秘」の場合、積極的に食べるべきなのは水溶性
食物繊維を含む海草やこんにゃくなどです。
— 大腸のぜん動運動が低下している
「お腹が張る」「食欲がない」「便意をあまり感じない」などの
症状があるなら、「弛緩性便秘」であることが考えらえます。
この場合は、大腸のぜん動運動が低下していることが原因です。
「弛緩性便秘」の場合は筋力の衰えが原因なので、ジョギングや
ウォーキングなどで筋力を鍛えることが必要です。
運動ができない場合は、マッサージで弛緩性便秘を解消する方法も
あります。簡単なものを紹介しておきます。
マッサージの方法は、お腹を両手を置いて円を描いていくだけです。
回す方向は、大腸の進行方向となる時計回りです。
深呼吸をしながら、20秒~30秒回します。
毎日続けてみてください。
こちらの動画を参考にしてください。
— 直腸に便が停滞している
直腸に便が停滞している便秘は、「直腸性便秘」です。
便が直腸まで送りだされているのに、便意が生じないと
いう状態です。
「直腸性便秘」の対処法は、水溶性食物繊維と水分を
とることです。
また、朝はトイレに行く習慣を作るためにも朝食を
しっかりとることが必要です。
便秘に効果のあるツボ押し
今度は、便秘に効果のあるツボ押しをお伝えしていきます。
便秘で水分をとってるのに解消されない場合は、ツボ押しも
試してみてください。
ここで紹介する便秘に効果のあるツボは、
「大腸兪(だいちょうゆ)」「大巨(だいこ)」
「天枢(てんすう)」の3つです。
— 大腸兪(だいちょうゆ)腸の働きを正常化するツボ
大腸兪は、背骨と左右の骨盤のラインが交わるところに
あるツボです。
背骨に沿って親指で上から下にたどって見つけてください。
骨盤とぶつかった左右の点が大腸兪のツボです。
大腸兪は、体の中心に向かうように指圧します。
— 大巨(だいこ)胃腸の働きを戻すツボ
大巨は、へそから指幅3本分下がったところの左右にあります。
はじめに、へその下に人差し指を当てます。
指3本分下がります。
そこからさらに指2本分の左右のポイントに大巨のツボがあります。
大巨は、中指の腹をツボに当てて体の中心に向かってやさしく
押します。
— 天枢(てんすう)腸の働きを活発化するツボ
天枢は、へそから左右に指三本分離れたところにあります。
中指の腹をツボに当てて、体の中心に向かってやさしく押してください。
まとめ
今回は、「便秘で水分をとってるのに治らないケース」と
「便秘に効果のあるツボ押し」についてお伝えしました。
「便秘で水分をとってるのに治らないケース」では、便秘の
タイプ別の対処法をお伝えしました。
「便秘に効果のあるツボ押し」では、「大腸兪(だいちょうゆ)」
「大巨(だいこ)」「天枢(てんすう)」の3つを紹介しました。
水分をとってるのに便秘が解消されない場合は、運動やマッサージ、
ツボ押しも取り入れてみてください^^
コメント