暮らしと生活

ふるさと納税みかん人気2020年おすすめ!口コミランキングも!

年末が近づくと、今年のふるさと納税どうしようっかなー、と考えます。 やっぱり、地方の旬のものが食べたい。 そして、うちの家族はみかん好き♪ ふるさと納税で届くみかんは、どっさり量の割にジューシーで甘くて美味しい! で...
旅行とおでかけ

つるつる温泉の混雑状況は?今後の混雑予想とアクセス状況!

東京サイトでも紹介された人気の観光スポット「つるつる温泉」 行く途中の道が大雨で流され、一時通行止めとなっておりましたが、無事に開通したようです^^ がっ! この夏は、新型コロナによる自粛モードで特別な夏となっています。 ...
旅行とおでかけ

さかな園の混雑状況は?今後の混雑予想とアクセス状況!

東京サイトでも紹介された人気の観光スポット「さかな園」 都内からのアクセスも良好で、てぶらで行って親子でも川遊びが楽しめるスポットとあって毎年多くの人が訪れます。 しかし、この夏は、新型コロナによる自粛モードで特別な夏。 通常の夏休み...
スポンサーリンク
旅行とおでかけ

ときがわ町人気豆腐店とうふ工房わたなべまかない昼めし旅!

8月6日テレビ東京『昼めし旅』で放送された 埼玉県ときがわ町の人気豆腐店「とうふ工房わたなべ」 埼玉県ときがわ町は、埼玉県の真ん中位にある町で、東京からは車で約1時間位の場所になります。 テレビでは、社長さんがまかない料理を作っていま...
暮らしと生活

虫よけスプレーの効果的な使い方は?市販スプレーの最強2020も!

虫よけスプレーが離せない季節になってきましたね(;'∀') 少し油断してらあっという間に何か所も刺されてしまうこともしょっちゅうです…。 しかも、虫よけしているにもかかわらずかまれてしまうこともあります。 そこで今回は、効果的な虫よけスプレーの使い方を紹介したいと思います^^ 2019年の最強虫よけも紹介!!
暮らしと生活

新生姜の甘酢漬けの冷凍保存!食べるときはどうする?解凍や期間について

今回の話題は、新生姜の甘酢漬けの冷凍です。 手作りした新生姜の甘酢漬けを保存するときは、冷蔵保存するのが通例ですよね。 このページでお伝えするのは、新生姜の甘酢漬けの冷凍保存したらどうなるかという話です。 旬の季節に手に入れた新生姜を...
暮らしと生活

新生姜の甘酢漬け!茹でないレシピの3つのポイントと保存期間について

今回の話題は、新生姜の甘酢漬けです。 このページでは、新生姜の甘酢漬けの茹でないレシピについてお伝えします。 新生姜の甘酢漬けの作り方はさまざまで、まさに人によって配合や漬けておく時間がまったく異なります。 茹でるレシピと茹でないレシピの差は、漬けておく時間の長さと新生姜の食感でしょう。 茹でると新生姜が水分を吸うことになるので、茹でないで甘酢漬けにした新生姜のほうがおいしいという人もいます。 保存期間についても、さまざま。 レシピでは、おおまかな目安で紹介されています。 それでは、新生姜の甘酢漬けの茹でないレシピのポイントと保存期間について、どうぞご覧ください。
子育てと学校

自由研究5年生にできる家庭科!裁縫手芸や調味料作りにチャレンジ

今回のテーマは、自由研究5年生にできる家庭科です。 このページでは、裁縫手芸で「お手玉作り」「ポーチ作り」、調味料作りで「トマトケチャップ作り」についてお伝えします。 5年生の皆さん、サポートするお母さんの参考になればうれしいです。
子育てと学校

夏休みの工作で高学年男の子向け貯金箱!お金を入れると魚が釣れる!

今回お伝えするのは、夏休みの工作です。 高学年男の子向け貯金箱で、お金を入れると魚が釣れるという仕かけになっているもの。 準備する材料と作り方をまとめましたので、どうぞご覧ください。
子育てと学校

人とかぶらない自由研究!5年生におすすめは?面白くて役に立つものまで

人とかぶらない自由研究って考えると、どれもこれもかぶっていそうで選ぶのがむずかしいですね。 また5年生くらいになると、簡単な自由研究だとつまらなくて気が進まないこともあります。 今回の話題は、「人とかぶらない自由研究!5年生におすすめ」です。 5年生のみなさん!お父さん!お母さん! 人とかぶらない自由研究選びの参考にしてくださいね。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました