このページに表示されている外部サイトへのリンクには広告が含まれています。

はちみつレモンを作るときは皮をむく?皮ありと皮なしの違い

暮らしと生活

今回の話題は、はちみつレモンを作るときは皮をむくかどうかです。

このページでは、「レモンの皮の栄養」と「レモンに使われる農薬」「農薬の表示」をポイントにして、皮ありと皮なしの違いについてお伝えします。


はちみつレモンを作るときは皮をむく?

 

レモンの皮には栄養があるので、捨てるのはもったいないと言われます。

その一方で農薬が使われているのが気になるところです。

 

まずは、「レモンの皮の栄養」と「レモンに使われる農薬」「農薬の表示」について整理しておきましょう。

 

— レモンの皮の栄養について

レモンの皮に含まれている「β-カロテン」「ビタミンC」「カリウム」「カルシウム」は、レモン果汁の5倍~10倍の量が含まれているというお話もあります。

それを聞いた上で「皮を捨てるのはもったいない」と考えるかどうかは、各個人にお任せするしかないでしょうね。

 

— レモンに使われる農薬について

ポストハーベスト農薬というのを聞いたことがあるでしょうか?

ハーベストの意味は「収穫」、ポストの意味は「後(あと)」です。

 

ポストハーベスト農薬は、収穫された後に使われる農薬ということです。

輸出農産物に使用されます。

 

輸出農産物は運送に時間が長くかかるので、「運搬中に発生する害虫」や「カビ」によって品質を悪くなる危険があるからです。

 

— 見分け方はある?農薬の表示について

「東京都福祉保健局」の「防かび剤又は防ばい剤」のページを参考にします。

▼ 引用

外国産のオレンジ、レモンなどのかんきつ類やバナナなどは、長時間の輸送貯蔵中にカビが発生します。

その発生を防止するために収穫後に使用される農薬を、我が国では添加物として規制しています。

表示の義務については、次のようになっています。

 防かび剤が使用されたかんきつ類やバナナなどを販売する際には、バラ売りであっても値札や品名札あるいは陳列棚などに、使用した物質名を分かりやすい方法で表示するように決められています。

表示される「防カビ剤」は、以下の通りです。

* イマザリル
* オルトフェニルフェノール
* ジフェニル
* チアベンダゾール
* フルジオキソニル

 

皮をむく作り方と皮をむかない作り方

 

はちみつレモンの作り方をお伝えします。

どうしても農薬が気になって皮を使いたくない人は、皮をむいて「はちみつレモン」を作りましょう。

 

— レモンの皮をむく作り方

(1)保存瓶の煮沸消毒をします。

(2)ピーラーや包丁を使ってレモンの皮をむいて、薄く輪切りにします。

(3)保存瓶にレモンを入れます。

(4)レモンがかぶるまではちみつを入れます。

(5)上下を返すように混ぜながら冷蔵庫で保存します。

 

2日から3日で食べられるようになります。

 

— レモンの皮をむかない作り方

レモンを皮ごと漬け込んで作る「はちみつレモン」は、ほろ苦い大人の味になります。

レモンの皮の「農薬」が気になる場合は、有機栽培のレモンを使う方法もあります。

「無農薬 レモン」で検索すれば、通販でも購入することができます。

 

ただ数量が多くなるので、そのあたりは気をつけてください。

一般的な知恵として、レモンの皮を塩で洗う方法があります。

国産無農薬レモンは、粗塩を使って表面についた雑菌を削り取りましょう。

(1)ボウルの中に塩を入れます。
(2)そこに少量の水を加えます。
(3)ボウルの中にレモンを入れます。
(4)手でレモンの表面全体をこすります。
(5)流水でしっかり洗い流します。

 

レモンの皮を洗ったあとは、5ミリほどの厚さの輪切りにして、皮がついたまま「はちみつレモン」を作ってください。

日頃から食品用の洗剤を使っているなら、それを使ってレモンの皮を洗いましょう。

 

まとめ

 

外国産のレモンに使われている「ポストハーベスト農薬」は、完全に除去するのはむずかしいそうです。

皮ごと使う場合は、有機栽培の国産レモンを選ぶ手もあります。

防カビ剤が気になる方は、検討してください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました