このページに表示されている外部サイトへのリンクには広告が含まれています。

燻製チップが引火したときの対処は?燻し方の基本のおさらい

燻製チップが引火したときの対処 燻製

今回の話題は、燻製に使うスモークチップです。

お伝えするのは、2つ。

「燻製チップが引火したときの対処」と「燻し方の基本」です。

 

燻製をするときにスモークチップに火がついたら、どうすればいのか?燻し方の基本で注意するべきことは、どのようなことか?おさらいしていきましょう。

燻製チップが引火したときの対処は?

 

燻製チップが引火したときの対処でやらないほうが良いことは、「水をかける」です。

水をかけてしまうと、その時点で使えなくなってしまうからです。

水に濡れたチップはすべて台無しというわけですね。

熱源に使っていたコンロも、つづけて使えるにしても乾くまでは時間がかかりそうです。

 

安全な方法は、「フタをする」です。

これは、酸素をなくして「火を消す」というやり方です。

引火した炎が消えたら、焦げたチップ、燃えたチップだけを取り除いて捨てましょう。

 

この方法なら、新しいチップを加えれば燻製を再開できますよね。

鍋のフタ(不燃性で受け皿より大きいもの)などをかぶせます。

その動作より先でもあとでも、熱源(コンロ)は切リます。

 

どうしても消えない場合は、受け皿を取り出して水をかけましょう。

このようなときのために用意しておくと良いもの!

* 耐熱グローブ(手袋)

* 火バサミ(食材をつかむトングとは違う)

燻製チップの燻し方のおさらい

 

燻製チップを使いこなすために、燻し方の基本を

 

燻製に使う燻煙材は、「チップ」と「ウッド」の2タイプがあります。

そのうちの「チップ」の使い方・燻し方をおさらいしていきます。

 

名前の通り、チップは木を細かい「チップ状」にしたものになります。

チップの使い方の特徴は、火を直接つけないので熱源が必要であることです。

焚き木のようにはしません。

 

チップは金属製の皿や鍋の底に盛って、その皿や鍋の下から火であぶって発煙させます。

チップにはウッドに比べて、量を調整しやすいという利点があります。

 

チップの量を増やすことで、多くの煙を出すことができるので、短時間で燻製する方法「熱燻(ねっくん)」に向いています。

 

また、チップをごく少量にすることもできるので、小さな燻製器や少量の素材を燻製にする使い方もできます。

ここで、「熱燻」とその他の「温燻(おんくん)」「冷燻(れいくん)」について簡単に説明しておきますね。

 

熱燻(ねっくん)
80~100℃くらいの高温で煙をかける方法です。

 

温燻(おんくん)
60℃くらいの中温で、食材を燻製にする方法です。

 

冷燻(れいくん)
20℃以下の温度で、ゆっくりと煙をかける方法です。

 

◎ それでは、チップの燻し方「熱燻」での使い方を押さえていきましょう。

 

チップの量は、燻製1回分につき「ひと握り(手のひらに乗せて握った手にできる程度)」を基本とします。

チップを燻製器の受け皿に置きます。

鍋を使う場合は、焦げ付き防止のためにアルミホイルを敷いてからにしましょう。

受け皿を火にかけます。

はじめは中火くらいで、煙が出てきたら弱火にしましょう。

燻製中は、火が消えていないかの確認が必要です。

 

食材別の時間の目安

 

ベーコン:5分
ベーコンはそもそも燻製なので、「熱燻」で煙の風味をつける程度にします。

ソーセージ30分
スーパーで販売しているソーセージで、30分程度。

鶏もも肉(骨なし)15分
「ふり塩」で、「ローストチキン風仕上げ」にします。

 

– ポイント

香り付けする程度なら5分~15分。

色艶よく仕上げたいなら30分。

加熱が必要な食材は1~2時間。

 

温度調整などの詳しいレシピ、食材別のレシピについては、「やってみた!」という人たちのレシピサイトや動画をチェックしてみてください。

 

スモークチップの種類について

 

スモークチップの種類もおさらいしておきましょう。

 

サクラ
香りが強く、豚肉や羊肉、秋刀魚などとの相性が良いです。

 

ヒッコリー
渋味や酸味があり、「燻製の味」を感じられます。

 

リンゴ
リンゴのフルーティな香りが特徴です。上品な燻製ができあがります。

 

ナラ
色つきがよく、やさしい香りで魚介類やチーズに合います。

 

クルミ
香りにクセがないので、幅広い食材に使えます。

 

まとめ

 

燻製チップが引火したときの対処は、「水をかける」よりも「フタをする」ほうが良いです。

理由は、本文でお伝えした通り。

燻製チップの燻し方もおさらいして、より楽しく燻製を味わってください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました