このページに表示されている外部サイトへのリンクには広告が含まれています。

燻製チップの捨て方は?燻製器の手入れや片づけについても!

燻製チップの捨て方 燻製

燻製を楽しんだあとの片づけについて、燻製チップの捨て方って悩みますよね”(-“”-)”

今回はそれに加え、燻製器の手入れ、アウトドアのマナーなども一緒にお伝えします。

燻製チップの消費期限や保存方法は?古いものは使い回しできるの?
燻製をやってみて、上手に作ることができると、おもしろくなってきますよね。 あれこれ、使ってみたくなる道具も気になってきます。 すると、今度は疑問にぶつかります。 今回の話題は、燻製チップはいつまで使えるのかという問題です。 足りなくなるといけないと思って、たくさん買ってきたら、残ってしまった!そんな初心者的な話です。 このページでは、「燻製チップの消費期限」「燻製チップの保存方法」「燻製チップの古いものは使える?」などなど、気になることを盛りだくさんでお伝えします。

燻製チップの捨て方

使い終わった燻製チップは、熱が伝わって焦げている状態になっていますよね。

ですから、基本的には水をかけて処分します。

受け皿や鍋にアルミホイルを敷いたまま、燻製チップに水をかけてください。

アルミホイルごとチップを取り出せば、余分な水は受け皿や鍋にしたたってくれます。

燻製チップは、そのままアルミホイルで包むように丸めて、「燃やせるゴミ」として捨てればOKです。

燻製器の材質別の手入れ

チップの下にアルミホイルを敷いてあることで、汚れを軽減できているはずです。

それでも焦げ付きや燻製の汚れは、簡単には落とせません。

ほとんど油汚れなので、油汚れ用の洗剤を使いたいところですが、燻製器の材質によっては、洗剤を使えない場合もあります。

というわけで、燻製器の材質別の手入れ方法をチェック!

◎ ステンレスの燻製器の手入れ

折りたたみ式の燻製器には、換気扇用やガスコンロ用の洗剤を使って、油汚れを落としましょう。

焦げを落としたい場合は、焦げ取り専用クリーナー「コゲ取り名人」などがおすすめです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

コゲ落とし専用クリーナー ガラストップ IH用 コゲ取り名人100ml 送料無料【VF】
価格:1680円(税込、送料無料) (2020/7/3時点)

楽天で購入

鍋タイプの場合は、重曹を使って焦げを落としましょう。

手順は以下の通りです。

(1)焦げや汚れ部分が浸かるくらいの水を入れます。

(2)重曹の量の目安は、水1カップに対し大さじ1~2です。

(3)火にかけて沸騰させます。10分ほど煮立たせてください。

(4)半日放置すれば、焦げや汚れは浮いてきます。

(5)最後は、スポンジでこすり落としましょう。

◎ 土鍋の手入れ

土鍋の手入れには、 使い始めにする「目止め」があります。

これは、ひび割れや汚れの染みつきの防止です。

ここでは、土鍋を使ったあとの「焦げ付き」を落とす方法をお伝えしますね。

洗剤を使った浸け置きはNGです。

土鍋に洗剤成分が染み込む恐れがあります。

そこで、重曹の出番です。

土鍋の8分目くらいまで水を入れ、土鍋の場合は重曹小さじ1を入れて10分ほど煮立ててください。

焦げが浮きあがってきたら、スポンジで落としましょう。

ひと晩つけておくと効果はアップします。

◎ セラミック鍋の手入れ

セラミックを傷つけると、その部分から錆びてしまいます。

ですから、クレンザー、金属タワシはNGです。

セラミック鍋の汚れは、やわらかいスポンジと食器用洗剤で洗いましょう。

ガンコな汚れの場合は、食器用洗剤をぬるま湯に混ぜて浸け置きしてから、「研磨材を含まないメラミンスポンジ」を使って、落としてください。

◎ 中華鍋の手入れ

中華鍋には洗剤は使えません。

中華鍋に馴染んでいる「油の膜」が落ちてしまうからです。

その「油の膜」が落ちると、こびりつきや焦げ付き、錆の原因になってしまいます。

これは、鉄製のフライパンも同じです。

中華鍋や鉄製のフライパンを洗うときは、「ササラ」という洗浄器具があると便利ですよ。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

竹ササラ 18cm
価格:387円(税込、送料別) (2020/7/3時点)

楽天で購入

ない場合は、たわしを使います。

中華鍋の余熱が残っているうちは、汚れを落としやすいです。

湯沸かし器や蛇口から出る温水を使って、たわしで洗い流してください。

キャンプ場で使った場合は簡単に洗って、持ち帰ってからしっかりと洗いましょう。

アウトドアの片づけマナーとコツ

アウトドアで燻製を楽しんだ場合は、アウトドアの片づけマナーを守りましょう。

それにはコツがあります。

キャンプ場にゴミ箱が設置されている場合は、ゴミの分別について説明書きを渡されることが多いです。

最初にしっかり目を通しておけば、キャンプ場で調理しながらゴミを分別することができます。

最初が肝心!ということです。

大型の防水トートバッグがあると便利!

ゴミは持ち帰る場合は、汁漏れ防止のためにゴミ袋を2重にしていると思います。

そんなとき、大型の防水トートバッグがあれば、自動車を汚さずにゴミを持ち帰ることができます。

また、キャンプ用のゴミ箱もとても便利です。

そのような便利グッズを準備しておくと、アウトドアの片づけも楽になりますよ。

まとめ

使用後の燻製チップは水をかけて処分しましょう。

可燃ゴミとしてゴミ出しをして下さい。

燻製のチップ煙が出ない!入れ物やチップの量や煙の出し方紹介
「燻製のチップから煙が出なくて失敗してしまった」 何がダメだったのかを知って、これからも燻製を楽しみたいと思っている人に向けて、燻製用チップ煙が出ない理由と適正な使用方法についてリサーチしてみました。 燻製用チップの保存方法も大事なんですよ...
燻製チップが引火したときの対処は?燻し方の基本のおさらい
今回の話題は、燻製に使うスモークチップです。 お伝えするのは、2つ。 「燻製チップが引火したときの対処」と「燻し方の基本」です。 燻製をするときにスモークチップに火がついたら、どうすればいのか?燻し方の基本で注意するべきことは、どのようなことか?おさらいしていきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました