このページに表示されている外部サイトへのリンクには広告が含まれています。

ゲロの臭い取り床はどうする?畳や壁紙など家での対処について!

ゲロの臭い取り 暮らしと生活

ゲロの臭い取りについて、家の中では、床、カーペット、畳の場合はどうすれば良いのか。

また、壁紙に飛び散っていた場合は張り替えるのか。

少しばかり悩ましい問題。

 

このページでは、家の中で嘔吐したものを処理する手順と「臭い取り」についてお伝えしていきます。

重曹の使い方、次亜塩素酸ナトリウムの使い方、熱湯の使い方に注目してください。

ゲロの臭い取り!床の場合は?


一般家庭として考えると、床の素材は木であることが多いでしょうか。

その上にカーペットを敷いているかどうか、その違いもありますね。

処理するときに心配されるのは、嘔吐したものが染み込んでしまっているとか、次亜塩素酸ナトリウムを使ったときに色落ちするとか、そのあたりになるかと思います。

 

まずは、ゲロしちゃったものを取り除く手順を確認してください。

取り除くときに使うものは、キッチンペーパーやトイレットペーパー、新聞紙など。

嘔吐したものを集めて、レジ袋に入れていきます。

ゴム手袋、エプロン(水を弾く素材のものが理想)、マスクをつけて、処理作業をしてくださいね。

 

ここから、臭い取りになります。

ゲロの取り除き作業をしたらあとの床の上に、重曹パウダーをふりかけてください。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

◇小久保工業所 重曹物語240g
価格:110円(税込、送料別) (2020/7/3時点)

 

吐いたものが細かく飛び散っているなら、重曹をまく範囲を広げましょう。

重曹パウダーがゲロを吸収して、床の上が乾いたような状態になったら、掃除機で吸い取ってください。

 

殺菌対策として、「次亜塩素酸ナトリウムを0.1%に薄めたものをスプレーする」というのがあります。

ノロウィルスには、次亜塩素酸ナトリウムによる消毒が有効とされているからです。

ただ、手に入れにくいですよね。

 

一般家庭では、ハイターを薄めて使う、酸素系の漂白剤を薄めて使う、消毒液(エターノール)を薄めて使うなどの方法がありす。

注意したいのは、床の色落ちです。

ですから、「薄めて使う」という話になっています。

 

商品として、次亜塩素酸ナトリウムを薄めたもの(配合)があります。

次亜塩素酸水の「ノロキラーS」です。

 

 

「ノロキラーS」は、除菌も消臭もでます。

色落ちの心配について

メーカーさんのQ&Aのページには、『ノロキラーSは次亜塩素酸水ですので、スプレーで使用する程度では色落ちは殆どありません。』とあります。

関心があれば、「ノロキラーS」の動画紹介も見てください。

 

カーペットを敷いてある場合の嘔吐物の処理も、ポイントをお伝えしておきますね。

重曹パウダーと掃除機で吸い取ったあと、カーペットを風呂場に持っていきましょう。

 

熱湯による「臭い取り」をします。

やかんや鍋でしっかり沸かしたお湯をかけてくださいね。

お湯の量が足りなくなるので、ゲロが付いていた部分に集中して、ひと回り大きい円になるようにかければOK。

あとは風通しの良い場所に干して、十分に乾かしましょう。

 

畳にゲロを吐き出した場合の臭い取りは?

畳の場合は、乾かす手順がポイントになりますね。

嘔吐したものを処理する手順は、床の場合と同じです。

キッチンペーパーで取り除いてから、畳の上に重曹をまいて水分が吸い取られた状態になってから、最後に掃除機をかけます。

重曹によって、臭い取りはできます。

 

消毒スプレーをしたあとは、畳の場合は早く乾かしてしまいたいので、ドライヤーを使いましょう。

サーキュレーターや扇風機があれば、畳を立てて送風を当てるという手もあります。

 

嘔吐したものが飛び散った壁紙はどうする?

お風呂掃除に使うスポンジなどを使って、拭き掃除をすれば大丈夫です。

洗剤はなしで、お風呂の温度くらいのお湯だけで十分です。

飛び散ったくらいであるなら、壁紙を張り替えるほどではないでしょう。

まとめ

ゲロの臭い取りには、重曹と熱湯を上手に使ってください。

参考までに、ノロウィルスにはアルコール除菌剤は効果がありません。

次亜塩酸ナトリウムについては、ノロウィルスの消毒に推奨している濃度は200ppmです。

 

自分で薄めるよりも、あらかじめ薄めてあるものを使うほうが安心できる人は、市販品をチェックしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました