このページに表示されている外部サイトへのリンクには広告が含まれています。

加湿器ピンクカビ掃除の仕方は?発生しにくくする方法や届かないところの対策

加湿器ピンクカビ掃除の仕方 暮らしと生活

加湿器を使う時期に、加湿器の手入れをせずにいたら、ピンク色のヌメリができていた!どうすればいいの?と参ってしまうことがあります。

加湿器の形状はさまざまで、隙間が細かったりデコボコがあったりしますよね。

掃除が面倒になって怠ってしまうと、ピンクカビのようなものが発生してしまいます。

 

貯水タンクの中のように手が届かないところに、塩素系洗剤を使うと残留塩素が気になるので、なるべく避けたい!そうした問題の解決法を今回は探っていきます。

お伝えするのは、「加湿器のピンクカビの掃除」と「ピンクヌメリを発生しにくくする方法」「加湿器の掃除!届かないところをキレイにする方法」です。

どうぞご覧ください。

加湿器のピンクカビの掃除

加湿器のピンクカビは、厳密に言うとカビではありません。

それではピンクの汚れは何ものなのか?1つは、「セラチア菌」。

もう1つは、「ロドトルア」と言われる酵母菌の一種です。

 

「セラチア菌」は感染症が心配されることから、加湿器を使うことをためらう人も多いです。

健康な人にとっては平素無害です。

しかし、免疫力が低下していると、感染症を引き起こす恐れがあるとのこと。

ですから、加湿器は清潔な状態にしておきたいわけです。

 

「ロドトルア」は酵母菌の一種で、増殖するのが速いことが特徴。

やっかいなのは、「ロドトルア」が黒カビの温床になってしまうことです。

 

加湿器の手が届かない部分で、「ロドトルア」が黒カビの温床になると、漂白するしかありません。

通常の加湿器のピンクカビの掃除には、安全性を考えて「クエン酸」を使っている人が多いです。

 

◎ 「クエン酸」をぬるま湯に溶かして加湿器のタンクを!

まずは、準備。

ぬるま湯3リットルに、クエン酸20g混ぜ合わせます。

濃度にすると、6%程度。

3リットル以上のぬるま湯が入るバケツや桶が必要です。

加湿器のタンクを沈めることができる深さ・大きさがあれば、何でもかまいません。

6%程度の濃度で計算して、クエン酸水(ぬるま湯)が入れる容器を準備してください。

それに加湿器のタンクを入れて、つけ置きをします。

およそ、一晩。

翌日に洗い流せば、ピンクカビ(セラチア菌やロドトルア)を落とすことができます。

洗い流すだけでは落ちないところがあれば、歯ブラシを使ってこすってみてください。

 

市販の洗剤としては、「パナソニック加湿器用洗剤」や「銀イオンパワー 加湿器キレイ」などがあります。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

パナソニック/加湿器用洗剤 400ml/FE-Z40HV
価格:660円(税込、送料別) (2020/7/3時点)

加湿器のピンクカビを発生しにくくする方法

加湿器のピンクカビを発生しにくくする方法のポイントは、「水気を残さないこと」「乾かすこと」です。

しばらく加湿器を使わないときは、「水気を残さないこと」と「乾かすこと」を徹底してください。

 

加湿器を常時使っているときは、いつも新しい水に交換して、週に1度は掃除することを心がけましょう。

結局のところ、ピンクカビを発生しにくくする方法は、小まめに掃除をするのがベストです。

 

加湿器のタンクに水を足すときに、ピンクカビが発生していないかを確認する習慣をつけてください。

 

加湿器の掃除!届かないところをキレイにする方法

クエン酸による「つけ置き洗い」のあと、タンクの中を磨きたいときに、届かないところをキレイにする方法というとこでは、細長いものを使います。

歯ブラシでは届かないので、針金を使うのが妥当な方法です。

皆さんがやっているのは、針金ハンガーをほどくようにして伸ばして、長い棒に形状を変えてしまう方法です。

 

その先のほうに、キッチンペーパーを巻きつけて、輪ゴムで留めます。

消毒用のエタノールをちょんちょんとつけて、タンク内を掃除するというやり方になります。納得できるまで、キレイにしてください。

まとめ

貯水タンクの中のように手が届かないところに、塩素系洗剤を使うと残留塩素が気になるので、なるべく避けたい!

そんときは、クエン酸を使いましょう。

ひと晩かけて、つけ置き洗いをしてください。

 

仕上げとして、消毒用のエタノールで拭き上げると安心です。

届かないところは、針金ハンガーのようなものを利用しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました