秋の行事も色々ありますが、
その1つに、お月見がありますね^^
何でお月見ってゆうの?
お団子なんで飾るの?
ススキはなんで飾るの?
と質問攻めにあっても
「こうなんだよ~」
と明るく答えられるようになりますよ(^^♪
[quads id=3]
お月見ってなあに?
お月見は旧暦の8月15日に当たる日に、
ススキやお団子などをお供えして月を見て
楽しむのですが、なぜ!?と聞かれると
「う~ん・・・」
となる事も多いですよね(;’∀’)
昔からある風習で、
☆月に感謝する
☆秋の収穫を感謝する
☆月を眺めて楽しむ
という意味が込められています。
月に何を感謝していたの?
と聞かれたら、
「今は夜になると電気がついて明るいけれど
昔は電気が無くて、光と言えばお月様だったんだよ。
遅くまでお仕事する時に、真っ暗だったら何も出来ないでしょう?
そんな時お月様の光でお仕事が出来たので、
いつもありがとう
とお月様に感謝したんだよ」
と伝えています^^
秋の収穫を感謝する
というのはなんとなくわかるかもしれませんが、
「秋は特に沢山の食べ物が採れるんだけど、
お米も秋でね。
今でもお米は大切な食べ物だけれど、
昔はとっても大切な食べ物の1つで、
お米が沢山出来るか出来ないかは
とても大切な事だったんだよ」
と言っています。その時は少し難しくて
わからなくても、分かってくる時期があります^^
食の大切さを伝える良い機会ですね!!
月を見て楽しむ習慣・・・
忙しくて夜に月をぼんやり眺める機会も
減っていますよね。
1年の中でも一番きれいに見える時期なので
ぜひ楽しんでもらいたいです(^^♪
ちなみに管理人は風水にハマっていた時期もあり
満月など敏感に反応します(笑)
秋に財布を買うと実りの財布と言って
金運にもよく、月の光によくお財布をかざしていました( *´艸`)
[quads id=1]
ススキはなぜ飾るの?
ススキを飾る意味は1つは邪気を避けるためです。
ススキで清めて、お供えをします。
また、ススキが稲穂に似ているから
と言う事で、お米の収穫を願って
飾られています。
時期によってはまだない事もあり、
何年か前は探し回った事がある管理人です(;”∀”)
いい散歩にはなりました♪
お団子はなぜ飾るの?
お団子は、お米の豊作や収穫を感謝するために飾られます。
お米を使って月に似せたまんまるな団子をお供えしていました。
いまでは、地域で形や色(あんこが付いていたり)がさまざまです^^
お団子が主流ですが、里芋をお供えする風習もあります。
よくお団子を積んでいるのを見ますが、
何個積んでいるか気になったことはないですか?
お月見は、旧暦の8月15日に行われますが、
「十五夜」にちなんで15個並べられています。
旧暦の9月13日に行う地域もあり、
この時期は15個ではなく、「十三夜」
にちなんで・・・
・・・
そう!!13個並べられます( *´艸`)
月を見ながら、
「ほらほら~!!
お月様でもうさぎさんが餅ついてるよ~^^」
と楽しむのもいいですね(^^♪
まとめ
小さな子供さんは特に
「イベントはなんでも楽しいお年頃」
ですので、楽しみながら感謝の心を伝えていきたいですね^^
コメント