このページに表示されている外部サイトへのリンクには広告が含まれています。

お彼岸はいつ?金額やお供え物 についてご紹介

暮らしと生活

季節の変わり目にあるお彼岸。
春と秋の2回あります。

 

 

管理人は旦那と宗教が違ったため、
結婚をして知らない事が沢山…
と言う事が多くありました”(-“”-)”

 

 

今回は、ご先祖様を供養するのに
お供え物などどんなものがいいか?
金額はどのくらいが良いのか?

などをまとめてみました^^


[quads id=3]

お彼岸の時期はいつ?

 

 

春のお彼岸は
〇3月17日(金) 彼岸入り
〇3月20日(月) 彼岸の中日(春分の日)
〇3月23日(木) 彼岸明け

 

 

秋のお彼岸は
9月20日(水) 彼岸入り
9月23日(土) 彼岸の中日(秋分の日)
9月26日(火) 彼岸明け

 

 

の春分の日・秋分の日の前後7日間になりなす。

 

 

そしてお墓参りですが、期間中この日に!
という日はありませんが、なるべく
中日までにすませるのが良いとされています。

 

 

お彼岸は日本独自の仏教行事になります。
春分・秋分の日は、太陽が真東から真西に沈むことから、
「西方極楽浄土」の信仰と結びついたものになります。

 

 

彼岸とは、あの世のことで、極楽浄土を意味しています。

 

 

お供え物の相場は?

 

 

お供え物の相場は地域や家庭で違いはありますが、
大体、3000円~5000円ぐらいです。

 

 

亡くなった方が好きだったお菓子などのお供えは、
とても喜ばれると思います^^

 

 

お菓子は、最後に分けて持って帰れるような子袋に入ったお菓子も
いいですね(^^♪

 

 

お線香とろうそくのセットも人気のようですが、
沢山集まってしまう事もあるので、送る際は
確認してもいいかもしれません。

 

 

その他、季節の果物、お花もいいですね^^
お花はとげのあるバラはあまり好まれません。
亡くなった方が好きだった花なら別ですが。
花屋さんに、お彼岸でこのぐらいの予算で作ってほしいと伝えると、
きれいに作ってもらえるので、自分で選べない時など助かります。

 

 

最後にのしですが、のしの種類は、
黒白・銀白のもの。
関西なら黄白の水引が印刷されたものを使います。

 

 

〇のしのかけ方
外のしは、包装紙の上からのしをかけます。

 

 

〇表書き
「御供」または、「御仏前」 と書きます。

 

 

〇名前
ご主人の名前を書きます。(家族なので苗字は不要です)

 

 

[quads id=1]

人気の商品は?

 

行けない時は、贈り物も喜ばれるかと思います。

しかし、「行けないから贈らないといけない」

という事ではありません^^

 

 

何を持っていこうか迷われている方も参考にしてください(^^♪

 

色やデザインも沢山選べ、メッセージも添えることが出来ます。

オプションサービスも充実しています。

 

 

化学調味料を使わず、本来の味が楽しめます^^

 

 

旬のフルーツの盛り合わせです^^

その時期にあわせて、プロの方が金味したものが

入っています。

 

 

植物性のそうそくになっていて、花の絵が描かれており
お花が飾れない時など、代わりにもなるのでとても喜ばれます。
絵柄も豊富でとてもきれいです^^

 

 

まとめ

 

 

今回はお彼岸の時期・お供え物について紹介しました。

 

 

春のお彼岸は3月17日(金)~3月23日(木)

秋のお彼岸は9月20日(水)~9月26日(火)

になります。
時間を作って家族でお墓参りにもいきたいですね^^
お墓参りは日中までに!!

 

 

感謝の気持ちを伝えに行きましょう(^^)

コメント

タイトルとURLをコピーしました