このページに表示されている外部サイトへのリンクには広告が含まれています。

足がつる原因はなに?病気の前兆?原因対策を見逃すな!

暮らしと生活

突然起こるこむら返り、痛いですよね。
ふくらはぎのことを「こむら」と言います。

 

そこが反り返ったようになるので、こむら返りと言われます。
また、足の裏がつるというひともいるでしょう。

 

立ち仕事をしている方にはこの突然の
こむら返りには本当に迷惑なことでしょう。
今回は足がつるメカニズムと原因、対策についてお話します。

 


足がつるメカニズム。どうして足がつるの?

 

足がつるメカニズムは実はよくわかっていないようです。
有力と言われている説は、電解質のバランス

ふくらはぎのセンサーの不調です。

 

まず電解質です。

電解質はナトリウム、カリウム、マグネシウムなどのイオンです。
筋肉の収縮や神経の伝達には電解質と言われるものが大きく関わっています。
特にナトリウムカリウムが重要です。

 

動物の体内の電解質バランスは一定に保たれていています。
これが崩れると神経伝達に異常をきたします。

 

神経の伝達が異常になると、筋肉の動きもおかしくなります。
筋肉が必要以上に収縮してこむら返りが起こります

 

次にふくらはぎのセンサーです。
足を動かすためにはアキレス腱とふくらはぎの筋肉が必要です。
アキレス腱が伸びるとふくらはぎが縮んで調節するのです。

 

これを調節しているのが腱紡錘というセンサーです。
しかし、このセンサーに異常があると
必要以上にふくらはぎを収縮しようとします。

 

アキレス腱はついてゆけませんので、
最終的にふくらはぎがけいれんを起こしてしまいます。
それでは、どうしてこのような異常が起こってしまうのでしょうか?

 

それは病気のサインかも

 

病気が原因で足がつることもあります。
最終的なメカニズムと原因は同じですが、
それに至る原因が病気にあるのです。
それでは、どのような病気が足つる原因なのでしょうか?

 

糖尿病、閉そく性動脈硬化症、
脳こうそくは体内の電解質のバランスを崩します。
電解質のバランスが崩れると足がつります。

 

脊柱管狭窄症や椎間板ヘルニアは背骨の神経に異常をきたします。
背骨から出ている神経は足にもつながっていて
足を動かすための命令を出しています。

 

この神経に異常をきたすと、足がつりやすくなります。
また、腎疾患がこむら返りの原因になることもあります。
腎臓が悪くなることにより、体内の電解質バランスが崩れるのです。

 

足がつってしまう原因は?

 

まずは電解質バランスが崩れる原因です。
一番多く、直接的なのは脱水ではないでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

真夏に汗をかきすぎた場合に限らず、嘔吐、

 
痢などにより体は脱水症状になります。

特殊な場合ですが、利尿薬(おしっこを出やすくする薬)も
脱水の原因の一つになります。

 

また、お酒を飲みすぎた時にも、脱水をおこします。
体がアルコールを外に出そうとして、
水分も一緒に出してしまうのです。

 

脱水をおこすと、体の中の電解質のバランスが崩れます。
これによって、足がつります。

 

腱紡錘が異常を起こすメカニズムは
まだはっきりとはわかっていません。
こちらも電解質のバランスの崩れによるものが
大きいと考えられています。

 

また、普段運動をしない人が急に運動をすると
筋肉の緊張が長く続きます。
その状態が続くと腱紡錘がうまく働かなくなるようです。

 

対策はあるの?

 

足がつらないように対策を立てることはできるのでしょうか?
まず、食後の運動は控えること。
食後に急に運動すると腱紡錘がうまく働かないときがあります。

 

次に運動後の水分補給を忘れないこと。
水でも良いですが、できれば電解質豊富で
糖分なしのものが良いでしょう。

 

カフェイン、アルコール、たばこは控えること。
これらを体の外に出そうとして水分を一緒に出してしまい、
脱水になります。
運動や寝る前に筋肉をほぐす軽いストレッチをやるのも良いようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

どちらも体が脱水になりやすいので、
その前に筋肉を最良の状態にしておくのです。

 

それと、バナナや梅エキスなどカリウムが多く含まれるものを
毎日摂りましょう

私の知り合いで足がつりやすい人にバナナを
毎日食べるように勧めました。

 

毎朝一本のバナナを奥様と半分ずつ分け合って食べていたら
足がつらなくなったそうです。

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか?

 

ふくらはぎのつり、こむら返りにも原因と理由があるようです。
立ち仕事をしている人にとっては特につらいこむら返り。
なかには病気が原因で起こる場合もあります。

 

でも、多くは生活習慣が原因になっているのです。
つまり、ちょっと生活習慣を変えるだけで
起こりにくくできるのです。

 

規則正しい生活と健康な食生活を心がけて
こむら返りを予防しましょう。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました