長い期間の休みになると、自由研究の宿題があります。
テーマを選ぶときに、できるだけ人とかぶらない自由研究にしたいと思いますよね。
今回の話題は、人とかぶらない自由研究です。
このページでは、簡単にできるもの3選とテーマを決めるコツについてお伝えします。
お子さんの自由研究をサポートしてあげたいお父さんとお母さんは、どうぞご覧ください。
人とかぶらない自由研究!簡単にできるもの3選
人とかぶらない自由研究で簡単にできるものでは、「自分史」「人物研究」「貝殻の標本」の3つをおすすめします。
(1)自分史
自分史を自由研究に選ぶ人がいたとしても、まとめる内容は自分のことなので人とかぶらない自由研究になります。
母子手帳や赤ちゃんのころからの写真、お父さんとお母さんへのインタビューなどで、自分がどのように育てられたかをまとめてみてください。
(2)人物研究
人物研究でも、人とかぶらない自由研究にすることができます。
他の誰かと同じ人物を選んだとしても、調べ方やまとめ方が異なれば十分に自分だけの人物研究になるからです。
人物の選び方に困った場合はどうすれば良いでしょうか?
人物研究の人物の選び方には、以下のように5つのパターンがあります。
* 自分の目標としたい歴史上の人物を選ぶ。
* 自分に似ているなぁと思う人を選ぶ。
* アニメで興味を持った歴史上の人物を選ぶ。
* 好きな俳優さんや女優さんが演じた歴史上の人物を選ぶ。。
* 地元の歴史上の人物を選ぶ。
人物研究のまとめ方の例もお伝えしておきますね。
* その人物を選んだ理由。(なぜ研究しようと思ったか)
* その人物のプロフィール。(いつの時代にどこで生まれた人なのかなど)
* その人物は何をしたのか。(自分が印象に残ったことをまとめましょう)
* その人物はなぜそのようなことをしたのか。(なぜできたのか)
* 調べてみた感想
(3)貝殻の標本
貝殻の標本も人とかぶらない自由研究にしやすいです。
集める貝殻を違えば、それだけで自分だけの自由研究になります。
貝殻の標本の作り方は以下の通りです。
* 拾ってきた貝殻をやわらかいハブラシを使って水洗いをします。
* 洗った貝殻を乾かしておきます。
* 空き箱のフタをカッターで切り抜きます。(貝殻を見せる部分を作る)
* 切り抜いたフタの内側から、クリアファイルをセロハンテープで貼ります。
* 貝殻を並べる箱に、厚紙を使って仕切りを作ります。
* 厚紙に切り込みを入れて、仕切りをクロスさせましょう。
* 仕切りを作ったら、化粧用のコットンを敷きます。
* 貝殻と貝殻の名前を書いた紙を入れます。
* クリアファイルを貼ったフタをしたら,貝殻の標本の完成です。
研究内容のまとめ方の例
* 貝殻の標本を作る順番に写真を撮って貼る。(説明を入れる)
* 集めた貝殻の名前と特徴をまとめる。
* 貝殻を拾った場所について書く。
* 感想を書く。(貝殻について調べてみた感想)
人とかぶらない自由研究!テーマを決めるコツ
自由研究を成功させるポイントは、お子さんがが楽しいと思えるテーマを選ぶことです。
お子さんといっしょに図書館へ行ってみてください。
「何を調べてみたいか」ということで、本をいくつか選ばせてあげましょう。
おうちに百科事典があれば、そこからも、お子さんの興味のあるものを見つけることもできますね。
お父さんとお母さんのサポートとしては、お子さんに質問をする形でテーマの研究する内容を広げてあげてください。
お子さんが花に興味を持ったのであれば、「その花は、いつごろに咲くの?」「その花は、どのようにして育てるの?」
という具合に自由研究に書けそうなことを質問してあげると、お子さんは自由研究をまとめやすいはずです。
まとめ
人とかぶらない自由研究!テーマを決めるときは、お子さんがが楽しいと思えるテーマを選べるように、お父さんとお母さんはサポートしてあげてくださいね。
コメント