このページに表示されている外部サイトへのリンクには広告が含まれています。

幼稚園のズボンのウエスト詰めをする方法と簡単な対処

暮らしと生活

今回は、「幼稚園のズボンのウエスト詰め」のお話です。

男の子のズボンは、幼稚園では半ズボンになっているところが多いですよね。

タイプを分けると、お腹の前のボタンとファスナーで留めるズボン、肩に紐(ひも)をかけるつりズボンになるでしょうか。

成長の早さを見込んで大きめのサイズを購入すると、どうしてもお直しが必要になります。

 

このページでは、ママさんたちが簡単に対処している方法をまとめてみました。

どうぞ、参考にしてください。

 


[quads id=3]

幼稚園のズボンのウエスト詰めをする方法

半ズボンのタイプを分けると、お腹の前のボタンとファスナーで留めるズボン、肩に紐(ひも)をかけるつりズボンになるという話では、腰で履くタイプの半ズボンは、大きすぎるとずり落ちてきますよね。

つりズボンのタイプは、肩紐が肩から外れるように落ちてしまいます。

手の混んだ裁縫は、技術的に難しいという問題もありますが、男の子が成長した時にズボンを買ったままのサイズに戻しにくくなります。

幼稚園の男の子のズボンは、大き目のサイズを買って皆さんいろいろと工夫をされています。

必ずしも、本格的な裁縫をしているわけでありません。

言い換えれば、大き目のサイズを買うのは、簡単な対処をして何とか過ごすことを考えているわけです。

ママさんたちがやっている方法を見ると、生地を寄せて縫い付けてしまうとか、ボタンの位置を変えるとか、そのような例が多いです。

ここから、「タックをつける感じで対処したママさんの方法」と「ボタンの位置を変えて対処したママさんの方法」をお伝えします。

[quads id=1]

ゴム通し口のないズボンに簡単な対処をしたママさんの方法

 

幼稚園の制服を準備して、男の子のズボンのウエストがまだブカブカしている時、ゴムの通し口がないと直すのに困りますよね。

ズボンの縫い付けをしてある糸をほどくしかないかなぁと悩まされます。

このような場合は、タックを寄せて縫い付ける方法を取るママさんが多いです。

注意するポイントは、タックを1か所だけにして詰めてしまうと、変にタックが寄ってしまって見た目が悪くなることです。

見た目を少しでも良くするには、1か所だけを大きく寄せるのではなく、2か所から4か所に分けて、それぞれ小さく寄せます。

もともとゴムのウエストは寄っているので、小さく数か所を寄せれば目立たなくなります。

寄せて縫う場所は、適当に左右対称にしておくと良いですよ。

縫いつける位置(ライン)は、「つまんで山になった所(折り目)から1cm くらいのところ」を縦になります。

上から下まで全部を縫い付けないで、上から半分だけを縫い付けるようにすれば、寄せた感じがしないように見えます。

ボタンの位置を変えて対処したママさんの方法

幼稚園のズボンの場合、ウエスト詰めをしないで、ウエストのボタンの位置をずらして、つり紐も短くなるようにボタンを付け直すという対処をする人が多いと思われます。

これで、ズボンがずり落ちることは防げます。

我慢しなければいけないのは股下部分の長さでしょうね。

おそらく、滑り台で遊ぶ時の姿勢やブランコに座る姿勢などでは不便になります。

幼稚園に通う分には、問題なく過ごせるでしょう。

幼稚園の帰り道に公園で遊ばないようにして、おうちで早めに着替えをするなどして、お子さんの成長を待つのも悪くないと思います。

まとめ

今回は、「幼稚園のズボンのウエスト詰め」のお話でした。

幼稚園の男の子用のズボンは、1サイズ大き目のサイズを買って、ママさんたちはいろいろと工夫をされています。

ウエスト詰めをしないで、ウエストのボタンの位置をずらして、つり紐も短くなるようにボタンを付け直すという方法でも何とか過ごすことができます。

タックを寄せて縫い付ける方法を取る場合は、小さく寄せて数か所を縫い付けると寄せた感じが目立たなくなります。

上から下まで全部を縫い付けないで、上から半分だけを縫い付けるようにすれば、より良い見た目になります。

心配なら、失敗しても良いような大人用のズボンで試してからやってみてください^^

コメント

タイトルとURLをコピーしました