このページに表示されている外部サイトへのリンクには広告が含まれています。

マイコプラズマ肺炎の症状や流行る時期と予防方法をご紹介!

子育てと学校

毎年のように流行しているマイコプラズマ肺炎ですが、
どんな感じの症状が出るのでしょうか?

 

流行る時期などを知っておいて、
なるべくうつらないようにしたいですね。

 

今回は、マイコプラズマにかかった時の症状や、
注意したい時期、かからないための予防方法などを
ご紹介いたします。

 


マイコプラズマ肺炎の症状は?

 

マイコプラズマ肺炎の主な症状は、

・かわいたような咳(痰が絡まない)
・37度~40度近い熱がでる
・頭痛
・全身倦怠感

 

などがあります。
その他、消化器症状、耳痛、胸痛などといった症状が出る方もいます。

熱が下がった後も、しつこいくらい咳が続くのも特徴です。
(大体3~4週間)
初めは軽い症状だったり、マイコプラズマに感染しても、
気管支炎で済むこともありますが、重症化してしまうと、
肺炎にまでなってしまう方がいます。

12歳ぐらいまでの子供さんは特に、重症化してしまう方が
多いですので注意したいですね。

 

マイコプラズマ肺炎は、抗菌薬(抗生物質)でないとなかなか
完治しません。市販の頭痛薬や咳止めを飲んでも治りませんので、
おかしいなと思ったら病院でお薬を出してもらいましょう。
 



 

流行る時期は?

 

マイコプラズマ肺炎は1年を通じて出ていますが、
冬場の10月~1月が最も多くなります。

 

この時期は、インフルエンザなども流行る時期になりますので、
気を付けていきたい時期ですね。

 

マイコプラズマ肺炎は、インフルエンザのように学校停止になってしまうのか?
と学生さんは警戒してしまう病気の1つですよね。

 

病院などでは、
「一様熱が下がって体調が良くなればすぐに登校しても大丈夫です」
と言われました。
しかし、咳が出ている場合はうつしてしまう可能性が高いので、
咳が落ち着くまでは、しっかりマスクを活用しましょう。

 

マイコプラズマ肺炎の予防方法は?

 

マイコプラズマ肺炎は、マイコプラズマという
寄生生物によって起こる肺炎の一種で、感染している方の
咳やくしゃみから飛び散った物を吸い込んでしまったり、
感染している方に接触したりすることにより感染します。

 

しかも、マイコプラズマ肺炎は感染してから発症するまでの
潜伏期間がとっても長く、2~3週間くらいと言われています。

 

その為、人混みなどに入る場合などは特にマスクは必須です!
そして、こまめに消毒をし、家に帰ってきたら石鹸でしっかり
洗いましょう

 

手洗いが予防方法では一番ですので、食べ物を触る前なども
こまめに洗って予防をしていきましょう。

 

まとめ

 

10月~1月の間に、マイコプラズマ肺炎に感染した方が近くにいて、
頭痛や全身倦怠感・かわいたような咳(痰が絡まない)が続き、
37度~40度近い熱がで出したらマイコプラズマ肺炎かもしれません。

市販薬では治りませんので、病院で抗生物質を処方してもらい、
しっかり飲んで治しましょう。

 

かからないためには、石鹸で手洗いをし、マスクを活用して
乗り切りましょう^^

 

この記事を読んだ方はこちらの記事もよく見ています

 

”https://reira01.com/1711.html”

コメント

タイトルとURLをコピーしました